おはようございます!7ギフトでございます。
さーて今週末から墓参りに行く皆様、多いんじゃないでしょうか。
墓参りといえばおばあちゃん家で特製のおにぎり食べて…お腹一杯になって帰ってくる…みたいな習慣の人も多いと思いますが、私の中で1番の恒例行事といえば
お墓の掃除。
そう、お墓の掃除です。年一回のお墓掃除のためにケルヒャーの高圧洗浄機と発電機を買おうかと、本気で悩んだことがあります。(死んじゃったのに汚いお墓で暮らすなんて、きっと嫌だなーと思って)
でも、なんだかんだ高いし周りの目もあるので、今年はこれに落ち着きました。というのをご紹介いたします。
1番大事なこと。お墓に洗剤は使わない。
すごいスッキリしていいんですが、基本的に使わない方がいいと思います。一度使ったことがあるんですが、泡がすごくて大変!どうしても洗剤を使いたい場合、ウタマロスプレーがおすすめ。
でも使い過ぎには注意を!
お墓の汚れって、油とかそういうのとは違うので基本的に水で大丈夫。だからここぞという時にだけウタマロスプレーをお使いください。(私は使っていません。。。)
水をかけるときはバケツではなくこれで
皆様、お墓に水をかけるときにバケツとかペットボトルでかけていませんか?全然OK!さらにおすすめの商品が1つだけありまして…
それこそがこちら。

これ、7ギフトでは観葉植物の水やりに毎日活躍しています。ペットボトルに水を入れて加圧するだけで、ちょっとした圧のかかった水が出てきます。さらに霧吹きモードにも変更可能。
2lのペットボトルで加圧すると、非常にポンピングが大変&ペットボトル自体が重いので、やっぱり500mlのペットボトルがおすすめ。
お墓参りに行くときは2lのペットボトル・500mlのペットボトルにお水をパンパンにしていけばなんとかなります。
お墓を洗うときは筆(歯ブラシ)とスポンジがおすすめ。
お墓、タワシでゴシゴシやっていませんか?多分それは良くないことだと思います。
たわしで擦ると石の表面に細かな傷がつきます。そうするとさらに汚れのつきやすい石に…だからなるべく優しく汚れを落とすのが大事。
全体的な部分を洗う際にはスポンジ

文字の部分をきれいにするには筆がおすすめ。

名前って意外と深く彫られているので、歯ブラシだと届かないことが多々ありあます。だから筆がおすすめというわけです。
筆だと汚れが落ちずらそう??と思う方も多いはず。でも意外と筆いいんですよー!洗車の時にエンブレムやホイール・グリルに使ってからもうファン。お墓用にもう1セット買い足ししてしまいました。
これで今年の墓参りは完璧!
墓を洗うのを面倒な気持ちもわかるんですが、年に一回くらいはしっかりときれいにしたくないですか?気持ちもスッキリして良いものです。達成感というのでしょうか…なんかそういうのがあって、墓にいる先祖も喜んでくれているような…
で、先祖も
「おっと、今年も墓をきれいにする人がやってきたぞ?今年はどんだけきれいにするのか見ててやろう」
なんて思っててくれたらうれしいなーって思ってます。
今年は皆様もお墓をきれいにして、すっきりとしたお盆をすごしましょ〜!
7ギフトは本日も通常営業。皆様のご来店をお待ちしております。